■ のぼり手書き用テンプレート(完成イメージをお伝えください。)
★のぼり手書き用テンプレートは、下記よりダウンロードできます。
★書く前に右ボタンをクリックし、記入例と重要項目をご一読ください。
のぼりテンプレート(横45㎝×縦180㎝)
のぼりテンプレート(横60㎝×縦180㎝)
※のぼり完成イメージが書けましたら、下記FAX番号かメールアドレスに送信してください。
■ のぼりイメージ記入例と完成イメージ
のぼり完成イメージ
1 手書きイメージを元に、当店デザイナーがバランスなどを考慮し、デザインいたいたします。
2 図形などをご利用の場合、図形の色だけではなく、線の色、線の太さなどもご指示ください。
3 文字について、書体名、文字色、縁取りをお伝えください。
(例→上図の「焼肉道場」の場合 書体名:闘龍 文字色:黒 縁取り:有 縁色:白)
4 修正は3回まで無料でできますので、気になる点がございましたら、お気軽にお申し出ください。
(修正がある際は、具体的にご指示ください。)
※書くことが苦手な場合、当店に言葉で伝えるだけでも大丈夫です。
書くのはちょっと苦手だなという場合、言葉で伝えていただいても構いません。(修正は3回まで無料ですので安心です。)
例)上記、「焼肉道場」のぼりイメージを、言葉で伝えた場合。
・メインの文字「焼肉道場」→書体は闘龍、色は黒、白縁あり、背景は赤
・メイン文字の右に1行「極上カルビ と プリプリホルモン」→書体は闘龍、色は白、背景は黒
※言葉で伝える場合、ご注文フォームの「ご質問・ご要望など」欄に、のぼりイメージをご入力ください。
※お手元の用紙に、手書きでのぼり枠を書いていただき、デザインする方法もございます。
★お手元の用紙にのぼり完成イメージを書く際は、下記寸法に近い比率でお書き下さい。
★書く前に右ボタンをクリックし、記入例と重要項目をご一読ください。
・のぼりサイズ45㎝×180㎝ → A4用紙に書く場合(横4.5㎝×縦18㎝)
・のぼりサイズ60㎝×180㎝ → A4用紙に書く場合(横6㎝×縦18㎝)
・のぼりサイズ90㎝×270㎝ → A4用紙に書く場合(横6㎝×縦18㎝)
■ 重要 色について (のぼり印刷と紙印刷は違います。)
標準のぼりをご注文される場合など、ダイレクト昇華プリントで印刷するのぼりを選択される場合は、以下の点をご理解いただいた上でご入稿ください。
・紙媒体の印刷の場合、特別な色を使用しない限り、ほぼ確実に色合いが再現されます。しかし、のぼり生地への印刷は、紙印刷とは異なり印刷の色域が限られますため、表現しにくい色が存在いたします。そういった場合、近い色合いでの再現となります。(下記参照→右画像がのぼり印刷のものですが、一部の色は、色合いがデザインしたときに比べ変わっています。なお、下記右の画像は、実物で見るともう少しきれいです。)
・濃い色を使った背景に、白抜きの文字、図形などを載せた場合、濃い色が白抜き輪郭部分に薄くにじむ場合がございます。
・のぼりの一部だけが濡れた場合、少し染みたようになる場合もございますが、全体を水で流すことによりきれいになります。
※上記、ダイレクト昇華プリントの色合いに関する特性は、他店で印刷された場合も、基本的には同じです。シルク印刷より色の表現はやや劣りますが、少ない注文数でも安価に印刷できるというメリットも多分にありますので、ご理解いただければと思います。
■ のぼりの幅と文字数の関係
![]() |
デザインする際は、のぼりの幅と文字数にも注意してください。 例えば、縦に8文字の、のぼりデザインを考えてみます。 A図は、幅45㎝のぼりですが、文字の左右が適度な隙間で、バランスとしては丁度よく見えます。反対にB図は、幅60㎝のぼりですが、文字の左右が若干、空きすぎたように見えます。 1列に文字を並べる場合、必然的に文字数が多くなると、左右の空きが大きくなります。同じ60㎝幅のぼりでも、C図のように6文字の場合は、左右の空きが減って、バランスが良く見えます。もちろん、意識して左右の空間をとるお客様もいらっしゃいますので、必ずしも空きが悪いということではありません。 ◎知っておくと、のぼりデザインもまた変わってきます。 |
※基本的にのぼりはヒラヒラしているため、小さい文字だと読んでもらえません。文字サイズは、歩いていて目に入る大きさを意識すると良いと思います。(立ち止まって、じっくり見る人はほとんどいません。)
■ のぼりテンプレートイメージと重要項目
※重要項目は下記テンプレート内の右側やや下になります。